『THIS SOUNDS GOOD?展 #渋谷 × 都市 #青森 × 農林水産業』で青森の音を担当させて頂きました。

10月22日から東京・渋谷のCAELUM GALERIAで開催される、『THIS SOUNDS GOOD?展 #渋谷 × 都市 #青森 × 農林水産業』が、青森県が特別協賛する同展は、QUANTUMとオトバンクが共同で設立した「SOUNDS GOOD」が新たに立ち上げた『THIS SOUNDS GOOD?』の第1弾プロジェクト。青森を代表してナカコーが参加させて頂きました。

各アーティストが集めた音と、その音から生まれた楽曲をビジュアルと共に展示する。来場者は、展示された写真の中にあるQRコードを自身のスマートフォンで読み込むことでノイズを視聴することができる。

『THIS SOUNDS GOOD?展 #渋谷 × 都市 #青森 × 農林水産業』

2020年10月22日 (木) ~10月28日(水)
会場:東京都 渋谷 CAELUM GALERIA
料金:無料

== 音源公開されました(2020.10.29〜)===

展示会「THIS SOUNDS GOOD?展 #渋谷x都市 #青森x農林水産業」開催時(2020年10月22日 (木) – 10月28日 (水) )に展示放映された、ナカコーが集音したノイズで作った楽曲とアーティストが音を集音している様子のTHIS SOUNDS GOOD? で制作した映像で構成されたMVを公開しました。

 

MUSIC : Koji Nakamura ■ [How to Sample] THIS SOUNDS GOOD? ・フィールドレコーディングした音を全てサンプラーに入れて、ある一定のbpmの上で鳴らして、即興演奏 ・その演奏を聞いて、音楽に聞こえる瞬間を取り出し、いくつかをループ ・そのループの上にまたサンプラーを鳴らしながら即興演奏 ・それをいくつかテイクを繰り返し、楽曲として構成を考えた ・最後にドローンシンセを足した ・あまり楽器は使わず、なるべく素材の音だけで音楽になるか?というテーマの元で構成(ナカコー)

■サンプリング音源URL▼

■サンプリング音源プレイリストURL 「Sounds of Aomori – Koji Nakamura Collection」

■SOUNDS GOOD®︎

https://soundsgoodlabel.com/

https://www.instagram.com/sounds.good.label/

 

  

 

MUGAMICHILL – MUGAMICHILDREN2

MUGAMICHILL – MUGAMICHILDREN2(CD-R)

2020.10.24 ON SALE

1.Sky-Tree theme
2.Drum’n check
3.Rhythm pit chan-tatsu
4.Awasewaza voice letter
5.Dance society
6.Quiet modern strip
7.Chappy
8.Black lantern
9.In drums drums
10.Nyafrican beats
11.Hideki check

バスドラムの上に無造作に(意図的に)置いた
達也氏のiPhoneのヴォイスメモ機能によって録音された音源に
編集と加筆を施すという手法を用いて製作された
MUGAMICHILDRENの第2弾!
ミチルコラージュは迷彩をまとって上昇する

SHOP→ meltinto.theshop.jp/items/34456185

 

Automac BGM Generator『AISO』とのコラボレ—ション音源発売

Sound × Program

AISOはこれまでにない音楽再生システムです。
「楽曲」という大きなカタマリではなく、小さな「音」のカケラをプログラムがリアルタイムかつランダムに構築し、半永久的に新しい音楽を生成します。
その「音」のカケラは音楽家によって丁寧にデザインされています。

ナカコーと『AISO』とのコラボレ—ション音源発売されました。

 

■STANDARD PACKAGE

  • AISO (microSDカード16GB)
  • Raspberry Pi4 ModelB 4GB
  • Raspberry Pi Case
  • ACアダプター
  • 取扱説明書

■SPECIFICATION

SizeW9.4cm x L6.9cm x H3.6cm
Weight130g
MaterialAcryl (Case)
Power15W

 

https://aiso.ooo/