Deprecated: Creation of dynamic property cfs_select::$select2_inserted is deprecated in /home/nyantora/www/wp/wp-content/plugins/custom-field-suite/includes/fields/select.php on line 9

Deprecated: Creation of dynamic property cfs_loop::$values is deprecated in /home/nyantora/www/wp/wp-content/plugins/custom-field-suite/includes/fields/loop.php on line 9
NEWS Archives - Koji Nakamura

2025.05.04 大野松雄 × 谷川俊太郎 トークムービー『聞いてきた音 これから聞く音』5月5日よりYouTubeにて期間限定配信決定。

日本エレクトロニックミュージックのパイオニア・大野松雄氏と、日本を代表する詩人・谷川俊太郎氏による貴重な対談映像『聞いてきた音 これから聞く音』を、2025年5月5日よりYouTubeにて期間限定で配信することが決定いたしました。

本作は、音響デザイナー・大野松雄氏と詩人・谷川俊太郎氏が、長い歳月を経て再会を果たした奇跡の記録です。
対談のきっかけは、『HARDCORE AMBIENCE』のイベントにて、以前ご出演いただいた谷川氏の話題をduennが大野氏に伝えたことに端を発します。
その際、大野氏より「久しぶりに谷川さんに会いたい」という想いが寄せられ、HARDCORE AMBIENCEチームによってこの対談プロジェクトが始動しました。

90歳を超えたお二人が約60年ぶりに交わした対話は、文化の開拓者としての熱い志と、未来を担う世代へ向けた力強いメッセージに満ちた作品となりました。
御茶ノ水RITTOR BASEおよび京都文化博物館での先行上映では、多くの反響とともに高い評価をいただいておりました。

しかしながら、大野松雄氏は2022年12月19日、谷川俊太郎氏は2024年11月13日にご逝去されました。
本来であれば、上映会などの場でご紹介していく予定でしたが、このかけがえのない対話を、より多くの方々にお届けしたいという想いから、多くの関係者のご協力を得て、YouTubeにて期間限定での公開が実現いたしました。

お二人が遺してくださった貴重な言葉の数々を、ぜひこの機会にご覧いただければ幸いです。

あらためて、心よりご冥福をお祈り申し上げます。


【配信情報】
公開日時:2025年5月5日(月・祝)21:00 プレミア公開
公開期間:〜2026年5月4日(日)20:59まで
視聴URL:https://youtu.be/BDLXoaB8wxc


【スタッフクレジット】
出演|大野松雄、谷川俊太郎
プロデューサー|Koji Nakamura、duenn
監督|留置太輔
音楽|Koji Nakamura
制作|HARDCORE AMBIENCE
進行|水ひろ子


【プロフィール】

■大野松雄(1930年生まれ)
映画やテレビ黎明期の音響制作を経て、日本初の国産アニメ「鉄腕アトム」では新たな音響表現を創出。レイ・ハラカミのアルバム『レッドカーブの思い出』では最高齢リミキサーとして参加。ドキュメンタリー映画『アトムの足音が聞こえる』にも登場し、晩年まで音と向き合い続けた。知的障がい者福祉施設との関わりも深く、40年以上にわたり創作支援も行った。

■谷川俊太郎(1931年生まれ)
1952年『二十億光年の孤独』でデビュー。詩、絵本、翻訳、作詞、脚本など幅広いジャンルで活躍。数多くの文学賞を受賞し、現代日本を代表する詩人として国際的にも評価を受けた。

■HARDCORE AMBIENCE
ナカコー(Koji Nakamura/Nyantora)とduennによる、アンビエントに特化した音楽・アートイベント。2017年よりスタートし、全国各地で多様なアーティストとともに継続的に開催。日常に自然と溶け込む音楽として、アンビエントをより身近な存在へと導いている。

2024.11.18 谷川俊太郎+duenn+Koji Nakamura – どこ?(2CD+詩集)の一般発売を開始しました。

https://meltinto.theshop.jp/items/94749391

CD2枚組と詩集の作品になります。Disc1はコロナ禍に発表された谷川俊太郎の詩「どこ?」も含む全12曲を収録。Disc2は2018年に渋谷で行われたHARDCORE AMBIENCEでの谷川俊太郎、ナカコー、duennによる即興演奏ライブを収録。アートワークは美術家の津田翔平、解説には「日本の電子音楽」著者の川崎弘二。マスタリングにはROVO、Dub Squadの益子樹。

詩人/谷川俊太郎のポエトリーリーディングとナカコーとduennによるサウンド。詩と音のアートピースが完成。

2024.08.01 「Bitfan」にて、中村弘二オフィシャルファンコミュニティをオープンしました。

この度、中村弘二のオフィシャルファンコミュニティをオープンしました。当サイトの有料会員に登録いただくと、会員限定のブログや、ギャラリー、動画など、スペシャルな特典をお楽しみいただけます。

当サイトの詳細は、下記URLよりご確認ください。

【オフィシャルファンコミュニティ詳細】

■オフィシャルファンコミュニティ名

Koji Nakamura Official fan community

■URL

https://kojinakamura.bitfan.id/

■会費

WEB:月額720円(税込)

アプリ:月額1,080円(税込)

※お支払いには「docomo、au、SoftBankの携帯会社決済代行サービス」「クレジットカード決済」「あと払い(ペイディ)」「Apple/Google決済」 をご利用いただけます。

■無料会員コンテンツ

News、Biography

■有料会員コンテンツ

Blog、Songs、Gallery、Video

2024.05.03 HARDCORE AMBIENCE 〈REALiS〉#2 5月18日緊急開催決定!

ナカコーとduenn主宰のHARDCORE AMBIENCEのイベント〈REALiS〉。#2となる今回は、ナスノミツル +高橋佑成 + 中村弘二 が出演。HARDCORE AMBIENCEでは初となる東北沢にあるOTOOTOでの開催。美しいアンサンブルが堪能できる一夜となる。

HARDCORE AMBIENCE 〈REALiS〉#2

□ACT : 中村弘二  electronics、ナスノミツル bass、高橋佑成  electronics

□2024.5.18

□会場:OTOOTO

 〒155-0031 東京都世田谷区北沢3丁目13−10

  http://www.otooto.jp/place-otooto

□19:30 OPEN/20:00 START

□前売り ¥3,500- /当日¥4,000-

□チケット予約▶︎http://www.otooto.jp/reservation

※ライブ当日撮影が入っております、映り込みの可能性がございますので予めご了承ください

2023.11.28 Koji Nakamura/ermhoi – I’m listening (CD) 発売開始しました。

渋谷x都市、青森x農林水産業をテーマに渋谷と青森のフィールドレコーディング音をフォーカスした「THIS SOUNDS GOOD?展」2020年に行われた同展で録音されたフィールドレコーディング音を元に、ソロでの活動や小林うてな、Julia shortreedとのユニットblack boboiなど国内外で活動しているアーティスト/シンガーのermhoiと近年様々なアーティストと演奏をしているナカコーが作品化をしました。前半6曲はナカコーことKoji Nakamuraが青森の音を元に作曲されたもの。後半8曲は渋谷の音を元にermhoiが作曲。本作は二組のアーティストの音源を一つにまとめた作品となります。
フィールドレコーディングされた青森、渋谷の音が加工され、時にポップにまたは情景が浮かぶようなサウンドスケープとして効果的に音楽と音の間を表現した作品となっている。
森羅万象の精霊のような可愛らしい印象のアートワークはイラストレーターの三好愛。
マスタリングはROVO、Dub Squadの益子樹。

Koji Nakamura/ermhoi – I’m listening (CD)

2023/11/28 RELEASE

01.Aomori Raga
02.Hachinohe Time
03.Tree Man
04.Kamikita Time
05.Memories
06.Radio Aomori
07.工事現場
08.スクランブル交差点・バス停
09.通勤ラッシュ
10.センター街
11.エスカレーター
12.朝散歩
13.茶亭
14.道路

▼CD購入LINK

https://meltinto.theshop.jp/items/80769697